Jetpack by WordPress.comとは
Jetpackというプラグインは、WordPress.comが提供している公式のプラグインです。便利な機能をパックにしたもので、沢山の機能が利用できます。ブログサービスで利用可能な機能をインストールタイプのWordPressでも利用できるようにしたもので、数多くの便利な機能をまとめてインストールすることができます。
Jetpack by WordPress.comのインストール
まず「プラグイン」→「新規追加」からJetpack by WordPress.comを検索しインストールして有効化しましょう。
有効化にした後、WordPress.comと連携が必要です。
WordPress.comの連携
有効化するとプラグインの画面に変わります。プラグインの画面上部に「Jetpackがもうすぐご利用いいただけます」という表示が現れ、「WordPress.comと連携」というボタンが表示されます。JetpackをWordPress.comと連携するのは、WordPress.com APIを利用する必要があるからです。
「WordPress.comと連携」をクリック
以下の画面が出てきてWordPress.comアカウントの連携作業に入ります。
WordPress.comアカウント接続済の場合 | 既にWordPress.comアカウントを利用している場合は、 承認ボタンをクリックします。 |
WordPress.comアカウント作成のみの場合 | サイトに接続されてはいないけれど、WordPress.comのアカウントが作成済みの場合はユーザー名とパスワードを入力して、承認ボタンをクリックします。 |
WordPress.comアカウント未作成の場合 | WordPress.comのアカウントを作成していない場合は、アカウントが必要ですか?をクリックし、必要事項を入力します。登録を完了し、承認ボタンをクリックすれば完了です。 |
機能設定
承認すると「サイトをジャンプスタート」の画面に切り替わります。
赤枠部分の「スキップ」をクリックして設定画面を開きましょう
デフォルトですでに設定されているものもあり、それ以外の機能が見たい方は画面の下の
「他27個のJetpack機能を見る」をクリックしてください。
デフォルトの状態で、だいたい必要な設定はしてくれてますので、ブログ、サイトを運営していきながら、この機能はつけておこうとか、アフィリエイト小僧ではContact Form7のお問い合わせを使っていますが、「Jetpack」にもコンタクトフォーム(お問い合わせ)がついています。
プラグインの数を減らすために一つにまとめるのも良いと思います。
上記画像で設定するよりも、サイト内で設定する方がわかりやすいので、手順を紹介しておきます。
機能一覧
左の基本画面から「Jetpack」⇒「設定」をクリック
画像の赤枠の虫眼鏡をクリックするとすべての機能の一覧が出てきます。
日本語で、書かれていますので、サイト、ブログの設定が一通り終わってからゆっくり見ることも出来ます。
以上でJetpackのインストール設定は終了です。
他にもたくさん便利なプラグインを紹介しています。
いつもご覧いただきありがとうございます。