この記事では XSERVER(エックスサーバー) を使ってサイト開設の手順を1からわかりやすく解説しています。
ちなみにエックスサーバーは、月1000円と、低価格で利用できるレンタルサーバーです。高安定で高性能が特徴的です。


XSERVERは不具合などが少なくサーバーの安定性はかなり高いレンタルサーバーです。
それでは、エックスサーバーでサイトを作っていく流れを説明します。
XSERVER サイト作成までの流れ
サイト作成までの手順は以下の通りです。
サイト作成の流れ
- XSERVERに申し込む(月880円〜)
- 独自ドメインを取得(年1000円前後)
- WordPressをインストール(無料)
手順としては、「XSERVER」「独自ドメイン」「WordPress」の3つを揃えれば、あなたのサイトを立ち上げてアフィリエイトを始めることができます!
図解で説明するとこんな感じです。


順番は「XSERVER」、「独自ドメイン」、「WordPress」の順番で進めていきます。早い人ならサイト作成まで手順通りすれば、30分から1時間くらいで出来上がります。
【サイト作成手順①】XSERVERを申し込もう。
では早速XSERVER(エックスサーバー) でレンタルサーバーを借りてみよう。


申し込みはとても簡単ですが、分からない方は、「簡単XSERVERの申し込み方法」の記事を参考にしてください。
【サイト作成手順②】ドメインを取得しよう
XSERVERの登録が終わったら、次はサイト作成に必要な独自ドメインを取得しましょう。


独自ドメインは自分専用のサイトアドレスの事で、名前の通りインターネット世界であなたにとっての住所的な役割です。
例えば、このサイトなら「affiliatekozou.com」となっています。アフィリエイト小僧の住所ということですね。
ユーザーの方は「affiliatekozou.com」を検索で打ち込むことによって迷うことなくサイトにたどりつきます。
このドメインは年間約1000円前後、月100円もかからない安価なものです。
独自ドメインおススメの会社は?失敗しないドメイン取得法


ドメインを取得できる会社は他にも「エックスドメイン」「バリュードメイン」などがありますが、どこの会社も金額は年間1000円前後です。
取り扱いドメインが多いのはダントツでGMO系列の「お名前.com」と「ムームードメイン」です。
「.com」がほしいなら、お名前.comがおすすめ!
最初に作るあなたのドメインは「.com」もしくは「.net」がおすすめ!
サイト検索で最も良く見かけるのが「.com」というドメインです。
上の画像を見てもらうとわかるように一番高いのは「.jp」です。
「.jp」とは日本国内に住所がある人が取得できるとゆう意味のドメインです。ccTLD(国別コードトップレベルドメイン)とも呼ばれたりします。
.comや.netは「トップレベルドメイン(TLD)」と言われたりしますが、それぞれの特徴を簡単に説明します。
ドメイン解説
- .com:Commercialの略で個人でも企業でよく使われる。
- .net:Networksの略で個人でも企業でも使えます。
- .org:Organizationsの略で主に非営利団体という意味合いです。
- .info:Informationの略で情報通知という意味。
- .biz:Businessビジネス(商用)の用途。


私のおすすめは力を入れるべきサイトや、初めて作るサイトは「.com」で作ることをおすすめします。
「.com」だから上位表示されやすいなどはありませんが、公式ホームページやメーカーサイトなどで「.com」は使用されているので、一般ユーザーの知名度という部分でもやはりおすすめです。
「.com」ではないからと言って信用に欠けるということはまずありませんが、気になる方は「.com」を取得しておくのが無難です。
ただ、気をつけておかなければいけないのが安易に安いドメインを選んでしまうと2年目の更新料がバカ高くなる場合があるので、気を付けましょう。
お名前.comの更新料はこちらから確認できます。
お名前.comでドメインを取得してみよう!
まずは一度「お名前.com」をのぞいてみましょう!
下記画像の検索窓であなたの欲しいドメイン名が他の人が使っていないか調べましょう。
ドメイン名を入力して検索をクリック
検索すると次のような画面に移動します。
赤枠の中、四角のマスが空白のものが使用可能なドメインです。
それでは、使用したいドメインにチェックを入れ料金確認に進みましょう。
登録しようとしているドメイン名に間違いがないか確認して、お名前.comのユーザー登録の為のメールアドレスとパスワードを入力して次に進みましょ。
赤枠の下のチェック欄は有料オプションですのでスルーしてかまいません。
赤枠の必要事項を記入して次に進みましょう。
支払方法を選択して申し込みをクリックすればドメインの申し込みは終了です!
以上でお名前.comでの、ドメインの申し込みは終了です!
続いてそのままドメインのネームサーバー設定に進みましょう!
【サイト作成手順③】ドメインのネームサーバーの設定!

取得したドメインをXSERVERで使えるようにするために、「ネームサーバー設定」が必要になります。この設定は、「お名前.com」で行います。
さっそく、ネームサーバー設定について確認しましょう!
ネームサーバーを設定画面を開く
ネームサーバー設定画面に行くと、まだネームサーバーの設定をしていないものには赤枠のように初期設定と書かれています。
こちらのドメインにチェックを入れネームサーバー設定しましょう。
チェックを入れて下に画面をスクロールすると、2.ネームサーバー選択が出てきますのでその他のタブを選択して画像下のXSERVERのネームサーバー設定をコピペして設定してください。
このように入力します⇩
こちらの1~5のコードを一つずつコピペして設定しましょう。
コピペするのは右側のコード「ns1.xserver.jp」の部分です。
mixhostネームサーバー設定
- ネームサーバー1 : ns1.xserver.jp
- ネームサーバー2 : ns2.xserver.jp
- ネームサーバー3 : ns3.xserver.jp
- ネームサーバー4 : ns4.xserver.jp
- ネームサーバー5 : ns5.xserver.jp
画像のように入力したら、一番下にスクロールして確認ボタンを押しましょう。
確認を押すとポップアップが出てきますのでOKをクリックしてネームサーバーの設定は終了です。

【サイト作成手順④】XSERVERにドメインを登録!
取得したドメインをXSERVERに登録すればほとんど作業は終わったようなものです。気を抜かずに最後の手順を進めていきましょう。
XSERVERにログインしよう
まずは、XSERVERの公式ページからマイページにログインしましょう。
画像解説に従って進めていきましょう。
XSERVERのサーバーパネルへ(ログイン方法①)
トップページのご契約一覧から赤枠のサーバーパネルにログインしましょう。
サーバーパネルはXSERVERの操作パネルになります。
ドメイン設定後のワードプレスのインストールなどもここでします。
様々な設定が出来ますので覚えておきましょう。
では、赤枠の「ドメイン設定」に進みましょう。
ドメイン設定の追加を選択して、お名前.comで作ったドメインを入力して、「ドメイン設定の追加(確認)」をクリックしましょう。
確認画面が出ますので、間違いがなければもう一度「ドメイン設定の追加(確認)」をクリックします。
これでドメインの追加は完了です!
慣れてしまえば、あっという間の作業です。
SSLの設定に失敗した時の対処法
ここで、まれにこんな画面になる場合があります。
SSL簡単説明
SSL(Secure Sockets Layer)とはインターネット上の通信を暗号化する技術です。
データ通信が暗号化されていれば、第三者が情報を傍受したとしても、内容を解読することができないため、個人情報の流出や改ざんなどの深刻な事態を回避できます。
SSL対応でサイトのセキュリティを強化することで、訪問者が安心してアクセスできるホームページになります。
この画面が出てきたときは、一度サーバーパネルに戻り、ドメイン設定をクリックしてください。
ドメイン設定からSSLに失敗したドメインを一度初期化しましょう。
*注意この方法はサーバーの引っ越しによりSSLに問題が起きた方は、バックアップを取ってから行いましょう。自己責任でお願いします。
ドメイン設定の初期化を選択して確認をクリック。
初期化が完了したら、サーバーパネルに戻り、ドメイン項目のSSL設定にいきましょう。
SSLの追加タブを選択して対象のドメインにSSL設定を追加します。
これでSSLの設定は完了です。
(※初期化などは自己責任でお願いします。わからないときはXSERVERのサービスに問い合わせしましょう。)
では本題に戻りましょう。
【サイト作成手順⑤】XSERVERにWordPressをインストール!
サーバーパネルからWordPressの項目から、WordPress簡単インストールをクリックしましょう。
WordPressをインストールするドメインを選択しましょう。
「WordPressのインストール」タブを選択して以下の赤枠を埋めてください。
ブログ名とメールアドレスを入力して、「インストール(確認)」をクリック。
入力内容に問題が無ければ、もう一度「インストール(確認)」をクリック。
以上でWordPressのインストールは完了です。
まとめ
これで、アフィリエイトサイトの作り方は終了です。手順通り進めていけば簡単にできる作業です。
この先はWordPressを使ってサイトをデザインして、記事作成を始めましょう。WordPressの詳しい使い方などは以下の書籍がおススメです。
プラグインなどの説明は「初心者におすすめ簡単プラグイン」をご覧ください。